![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
下絵に沿って筒で糊を置きます。(デザインの出来栄えの極めどころです) | |||
一昼夜ほど乾燥させます。 | |||
※糊(原材料は餅米と糠) | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
染料を調合し刷毛(はけ)で染料液を引き染めます。 | |||
数時間掛けて、乾燥し色止め処理をします。 | |||
右の写真は裏側の写真になります。 | |||
![]() |
|||
![]() |
流水に1時間程流し、糊や余分の染料を洗い落とします。 俗に言う、友禅流しの工程と同じです。 |
||
![]() |
|||
![]() |
脱水・乾燥し、縫製して出来上がりです♪ | ||
![]() |
![]() |
||
![]() |